メンバー検索 | 協和特許法律事務所

メンバー検索

メンバー検索

中島 伸吾NAKASHIMA  Shingo

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 生化学、遺伝子工学、薬学、有機化学、その他バイオ・化学一般

経歴概要

2009年東北大学薬学部総合薬学科卒業、薬剤師登録をし、東北大学大学院薬学研究科 生命薬学専攻修士課程に進学。2011年修士課程修了後、医薬品メーカーに入社した。
医薬品メーカーでは皮膚疾患治療薬の研究、開発、製造等に8年間従事し、主にニキビ治療薬の上市に貢献した。在職中、2018年に弁理士試験に合格した。
翌年協和特許法律事務所に入所し、製薬メーカー、化粧品メーカー、食品メーカーを含む様々な国内外のクライアントに対し権利化業務を中心に知財業務支援を行っている。

河﨑 亮KAWASAKI  Ryo

資格種別 弁理士
部門 電気部
専門分野 医療機器(X線画像診断装置、OCT装置、歯科関連機器など)、光学、その他電気一般

経歴概要

2012年中央大学理工学部卒業後、同大学大学院理工学研究科修士課程に進学、修了した。
修了後、医療機器メーカーに入社し、約2年間X線画像診断装置、歯科関連機器などの医療機器に関する開発設計に従事した。その後、同社知財室にて、約4年間X線画像診断装置、OCT装置、歯科関連機器に関する発明発掘、権利化、先行技術調査、クリアランス調査及び知財管理などの業務に従事した。
2019年に弁理士試験に合格、2021年に協和特許法律事務所に入所した。事務所では、主に医療機器、光学、衛生用品などの権利化業務に従事する。

鈴木 孝典SUZUKI  Takanori

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 化学一般、バイオ一般、包装材料、日用品、制御工学、食品科学

経歴概要

2006年に首都大学東京都市教養学部(現・東京都立大学理学部)に入学し、飛び入学により2009年に同大学院人間健康科学研究科博士前期課程に進学した。博士前期課程在学中には食品成分の研究に従事した。
2011年に情報通信サービス会社に入社し、システムエンジニアとして化学工場向けの制御プログラムの作成等に従事した。在職中の2014年に弁理士試験に合格し、その翌年に弁理士登録を行った。
2015年に都内の特許事務所に入所し、国外の特許事務を経験する傍ら、日用品に関する技術分野を中心に国内外の権利化業務等に従事した。在職中の2018年に特定侵害訴訟代理業務試験に合格し、特定侵害訴訟代理業務付記登録を行った。
2021年に協和特許法律事務所に入所し、包装材料に関する技術分野を中心に国内外の権利化業務等に従事している。

中村 有佑NAKAMURA  Yusuke

資格種別 弁理士
部門 商標部
専門分野 商標一般

経歴概要

慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、東京大学法科大学院に進学、修了。
衣料品会社にて法務および知的財産関連業務に従事し、その間、2018年に弁理士試験に合格した。
2019年に弁理士登録し、他の特許事務所にて中小企業を主なクライアントとして国内外の商標出願および権利化業務に従事した。
2021年に協和特許法律事務所に異動し、商標業務に従事している。

朱牟田 奏人SHUMUTA  Minato

資格種別 弁理士
部門 機械部
専門分野 自動車部品、光学フィルム、生産技術、配線基板、機械要素、その他機械・構造に関する技術一般

経歴概要

2015年に慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科を卒業後、ドイツ系自動車部品メーカーの日本支社に入社。約4年半にわたって、欧州、中国、日本市場向け乗用車のガソリンエンジン制御ユニットの開発に携わるエンジニアとして勤務した。開発では、主に、三元触媒といった排気浄化システムの自己診断(劣化/故障検知)機能の車種/市場適合や客先納入品の車両試験に携わった。
なお、在職期間中にドイツ本社に出張し、日本支社との調整業務や開発業務に従事した経験を有する。
2019年に協和特許法律事務所に入所し、2020年に弁理士試験に合格した。事務所では、自動車部品、光学フィルム、織機及び油圧システム等に関する出願業務及び中間処理業務に従事し、国内外の権利化業務に従事している。

向井 翼MUKAI  Tsubasa

資格種別 弁理士
部門 電気部
専門分野 情報通信(無線、有線)、通信用電源設備、電力設備、ソフトウェア、水処理設備その他電気一般

経歴概要

2012年東京農工大学工学部卒業後、東京農工大学大学院工学部修士課程に進学。2014年に修了後、北陸電力株式会社に入社し、約3年間、電力保安用通信網やスマートメーターサーバの保守業務等に従事した。その後、2018年に福井県庁に入庁し、4年間、防災行政無線や下水道処理施設の維持管理業務に従事した。 2018年、福井県庁在職中に弁理士試験に合格し、2022年協和特許法律事務所に入所し、弁理士としての業務を開始した。

二枝 翔司NIEDA  Shoji

資格種別 弁護士
部門 訟務部
専門分野 知的財産関連訴訟、契約、その他法律一般

経歴概要

2010年東京大学理科Ⅰ類修了、2013年同大学経済学部金融学科を卒業後、慶應義塾大学法科大学院に進学。修了後、2022年弁護士登録をし、関西の知的財産系法律事務所に勤務した。2022年8月協和特許法律事務所に入所し、技術及び経済のバックグラウンドを有する弁護士として、国内外のメーカー等の侵害訴訟、審決取消訴訟、警告交渉、契約書関連業務、鑑定、各種法務相談、及び商標、意匠、著作権、不正競争等の知的財産関連、その他一般企業法務などを取り扱う。

下山 潤SHIMOYAMA  Jun

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 生化学、遺伝子工学、薬学、有機化学、その他化学一般

経歴概要

2008年に東京理科大学薬学部薬学科卒業後、薬剤師登録をし、東京理科大学大学院薬学研究科薬学専攻修士課程に進学。2010年に修士課程修了後、医薬品メーカーに入社した。医薬品メーカーでは7年間、外用剤等の研究開発に加え、特許出願、契約、渉外等に従事した。在職中、2016年に弁理士試験に合格した。弁理士登録後は、特許事務所、法律事務所にて、医薬、バイオ等の技術分野を中心に、特許出願、権利化、審判、特許権存続期間延長登録出願等の手続に加え、侵害訴訟等の紛争対応を経験した。2022年協和特許法律事務所に入所した。

伏見 俊介FUSHIMI  Shunsuke

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 産業ガス、半導体デバイス製造プロセス、その他科学一般

経歴概要

1996年に東京工業大学工学部有機材料工学課を卒業後、1996年に東京工業大学大学院工学部理工学研究科有機材料工学専攻修士課程に進学した。修士課程修了後、フレキシブルプリント配線基板メーカーに入社し、プロセス開発関連の業務に携わった。その間、弁理士試験に合格した。2007年、都内の大手特許事務所に入所し、産業ガスメーカー、総合化学メーカー等の国内の企業における国内外での出願、権利化手続きを行った。2023年に協和特許法律事務所に入所した。協和特許法律事務所では、総合化学メーカー等の国内外の企業をクライアントとし、国内外での権利化業務を中心に知財業務支援を行っている。

小川 裕由OGAWA  Hiroyuki

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 生化学、遺伝子工学、微生物学、有機化学、その他化学一般

経歴概要

1993年に東京大学農学部農芸化学科を卒業し、その後、1995年に東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻修士課程を、1998年に同専攻博士課程を修了した。博士課程修了後、博士研究員を経て、飲料・食品メーカーに勤務し、微生物分析技術開発に従事した。その後、都内特許事務所にて在職中に弁理士試験及び特定侵害訴訟代理業務試験に合格した。2019年他の大手特許事務所に入所し、医療機器メーカー、総合化学メーカー等の国内外での出願、権利化手続を行った。2024年に協和特許法律事務所に入所した。協和特許法律事務所では、製薬メーカー、化粧品メーカー、食品メーカーを含む様々な国内外のクライアントに対し権利化業務を中心に知財業務支援を行っている。

田口 克年TAGUCHI  Katsutoshi

資格種別 弁理士
部門 商標部
専門分野 商標一般

経歴概要

1997年埼玉大学卒業後、商社に入社し、営業職に従事した。2002年に国内の特許事務所に入所し、国内事務を担当した。その後、外国事務を行うとともに、商標弁理士の補助業務に従事した。2020年に弁理士登録、別の特許事務所にて商標弁理士として経験を積み、2024年に協和特許法律事務所に入所した。主に、国内外の企業の商標調査、出願及び権利化手続を中心に商標実務を行っている。

山本 洋美YAMAMOTO  Hiromi

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 半導体デバイス製造プロセス、電子デバイス、材料、その他化学一般

経歴概要

東京大学工学部化学システム工学科卒業。特許事務所に入所し、半導体関連メーカー、電子デバイスメーカー等の国内企業における国内外での出願、権利化業務、国外の化学系企業の出願、権利化業務等に20年間従事し、権利化業務の他、異議申立、無効審判等にも従事した。2012年弁理士登録、2018年に特定侵害訴訟代理業務付記の登録を行い、2024年に協和特許法律事務所に入所した。主に、化学メーカー等の国内外の企業の出願、権利化手続きを中心に知財業務を行っている。

村上 浩之MURAKAMI  Hiroyuki

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 無機化学、表面化学、基板、めっき技術、その他化学一般

経歴概要

2005年岩手大学卒業後、電子機器製造メーカーに入社した。
電子機器製造メーカーでは技術部門に10年勤務した。内、6年半はプリント基板製造技術に従事し、2年半はエンジン・エアバックECU製造技術に従事し、1年はアルミ箔製造技術に従事した。その後2014年に弁理士試験に合格した。
特許事務所及び企業の知財部門を10年経験し、2024年に協和特許法律事務所に入所。化学メーカー等の国内外の企業の出願、権利化手続きを行っている。権利化業務の他に無効審判、異議申立、審決取消訴訟、侵害訴訟等の経験もある。

小島 敏紘KOJIMA  Toshihiro

資格種別 弁理士
部門 電気部
専門分野 半導体装置、医療機器、コンピュータ、生物物理(DNA/RNA技術)、その他電気一般

経歴概要

2013年に東京大学理学部物理学科卒業後、同大学大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、フォトンサイエンス・リーディング大学院(ALPS)奨学生として、修士・博士課程を通じて、生物物理分野の研究室でDNAコンピュータ(DNAの化学反応を用いて論理演算を行うハードウェア)の研究を行った。2021年度行政書士試験に合格。
2022年に協和特許法律事務所に入所後、2023年に弁理士試験に合格した。主に、半導体・医療機器メーカーおよびソフトウェア分野の国内外の権利化業務に従事する。

吉武 賢次YOSHITAKE  Kenji顧問

資格種別 弁護士
部門 訟務部
専門分野 知的財産関連訴訟、契約、その他法律一般

経歴概要

2001年~2009年所長
東京大学法学部卒業後、運輸省に入庁し6年間勤務した。その後、1972年協和特許法律事務所に入所。
弁護士、弁理士として知的財産権に関する業務に従事し、事務所では2001年より所長、会長職を務める傍ら、WIPO仲裁人調停人候補者、日本知的財産仲裁センター調停人仲裁人候補者に登録され、日本弁護士連合会知的財産制度委員会委員の副委員長、日本弁理士会特定侵害訴訟代理権付与前の研修における講師を務める等、知的財産権侵害訴訟と訴訟外の紛争解決手続き制度の理論・啓発に貢献した。
また、AIPPI(国際知的財産保護協会)日本部会における理事および常任理事を歴任し、知財制度の国際的調和に向けた活動を行うとともに、中松記念スカラーシップ委員会委員長として日本への知財留学生への奨学金制度を指揮し、アジアにおける知財人材の育成にも従事した。
更にAPAA(アジア弁理士協会)では、模倣品防止委員会の本部委員を10年間にわたって務めるとともに、同委員会の日本部会委員も9年務め、アジア地域での模倣品対策の活動を精力的に行った。

永井 浩之NAGAI  Hiroshi顧問

資格種別 弁理士
部門 機械部、顧問
専門分野 プリント技術、環境処理機、半導体製造装置、金属材料、光学素子、その他機械一般

経歴概要

2015年~2019年代表パートナー
1975年早稲田大学理工学部卒業後、同大学大学院修士課程に進学。修了後、東京都下水道局に入社し、下水処理機械設備の開発設計と管理に携わるエンジニアとして8年間勤務した。
1985年に協和特許法律事務所に入所し、20年以上機械部門部長職を務めた後、2015年代表パートナーに就任した。代表パートナー退任後、2019年顧問に就任した。
30年以上にわたり、国内外の機械関係の大企業、中小企業の権利化業務に従事し、知財の係争業務において豊富な経験がある。

朝倉 悟ASAKURA  Satoru顧問

資格種別 弁理士
部門 意匠部、顧問
専門分野 意匠

経歴概要

2015年~2020代表パートナー
千葉大学工学部工業意匠学科卒業後、同大学大学院修士課程に進学。大学及び大学院ではインダストリアルデザインを研究した。修士課程修了後、特許庁意匠審査官として13年間、通商産業省に4年間勤務した後、1994年に弁理士登録をした。2006年に協和特許法律事務所に入所し、入所後は国内外のクライアントの権利化業務とともに、訴訟等のサポート、コンサルティング業務を行っている。
代表パートナー退任後、2020年より顧問として人材育成にも従事している。

論文

  • 1991年のEC委員会「インダストリアルデザインの法的保護に関するグリーンペーパー」を読み返す / 一般社団法人 日本デザイン保護協会「DESIGN PROTECT No.110 2016」

中村 行孝NAKAMURA  Yukitaka顧問

資格種別 弁理士
部門 化学部
専門分野 物理化学、無機化学、有機化学、金属材料、ファインセラミックス、その他化学一般

経歴概要

東京理科大学理学部では主に無機化学、物性化学および物理化学の分野を研究し、特に「金属の腐食メカニズム」についての論文を納めた。卒業後、1984年弁理士登録した。協和特許法律事務所入所後は、主に、欧州、米国の化学系企業を中心としたクライアントの権利化業務とともに、各種調査、鑑定業務、侵害訴訟に向けたコンサルティング業務を行い、日本のクライアントに対しては、権利化業務と共に、訴訟、ライセンスに向けたコンサルティング、各種知財教育の経験も豊富である。

Copyright© Kyowa Patent and Law Office.All Rights Reserved.